クリスマスはひとりでも楽しい過ごし方!ひとりを楽しむアイデア集

クリスマスに恋人がいなくて寂しいと感じる人はいませんか?
クリスマスをひとりで過ごすことにとても孤独感や焦りを感じたりしていないでしょうか?
せっかくの楽しいクリスマスの日です!
そんなネガティブな気持ちが大逆転するような1人の過ごし方を楽しんじゃいましょう!
クリスマスをひとりで過ごすのが寂しいのはなぜ?
クリスマスになぜひとりぼっちでいるとみじめな気がするのか?
クリスマスが恋人と過ごす特別な日のイメージになったのはなぜか?
クリスマスは豪華でロマンティックな夜を過ごそうという風潮になったのはいつからか?
については前の記事に書きました。
キリスト教の信仰がメジャーな欧米の文化圏と日本のクリスマスはそもそも意味合いが違いますね。
日本でのクリスマスはキリスト教文化圏と違ってお祝いというよりは商業的な意味合いが強いものです。
クリスマスというお祝いの日に日本ではお祭り騒ぎをしたり、スペシャルなイベントを企画する人たちが多いですね。
突然カップルになる人たちが目立ち始めるのもこの頃ではないでしょうか?
クリスマスはひとりで過ごすものではないというイメージが私たちには定着しています。
海外のキリスト教文化圏ではクリスマスは祝日が普通で、家族や親戚と教会へ行き、大人数でパーティーがクリスマスの定番の過ごし方です。
これがクリスマスが祝日でない日本は恋人と夜デートして過ごす、または仲間で集まってワイワイと盛り上がる日になっているんですね。
「クリスマスだから特別なイベントをしなくちゃ!」という強迫観念にとりつかれていませんか?
クリスマスをひとりで過ごすことが淋しいと感じるならその思いこみを手放すことですぐに自由になれますよ。
でもそうはいっても周りは浮かれて恋人とロマンティックにイルミネーションや食事を楽しんだり、仲間で楽しくワイワイ過ごしたりしてるのに・・・。
そんな風に感じて「みじめなおひとり様」と自らレッテルを貼ってせっかくのクリスマスに自分をいじめて過ごすのはもったいないことで
す!
たとえクリスマスを一緒に過ごせる恋人や仲間がいてもいなくてもひとりでクリスマスを楽しむ過ごし方を覚えておくとどんな年のクリスマスもエンジョイできるようになりますよ!
クリスマス一人だからこそ楽しむアイデア集
クリスマスは小旅行に行く
時間と予算が許せば本当は南の島などへ長期旅行に行けると良いかもしれません。
でもクリスマスシーズンは旅費が高額でしかも混雑しているため予約がとりづらいものです。
それに女性なら一人旅も治安の問題があるので気楽にどこへでも行くのはあまりおすすめできません。
そこで、クリスマスのひとり旅は国内、しかも「近場」がおすすめです!
一泊しても良いし日帰りでも楽しめる程度の家から1~2時間のちょっと落ち着いたスポットがちょうど良いのではないでしょうか?
また、旅行ほど気を張らなくて済むお気楽な気分転換と知的好奇心を満たす旅が鉄道の旅です。
乗り放題切符などを利用して普段は乗らない電車に乗って車窓からぶらりと冬の景色をたのしむのは心のデトックスになりますよ。
また、ちょっと気ままに降りて観光やランチ、カフェなどを贅沢に楽しみとても充実した一日の思い出ができるでしょう。
ひとりだからこそ思うままに過ごせる贅沢な時間を自分にプレゼントしましょう。
クリスマスは教会へ行く
クリスマスはキリスト教徒にとっての最大ともいえるお祝いの日です。
この日は彼らにとって教会へ行き祈りを捧げ厳粛に過ごす日であり、大切な家族と過ごす一日でもあります。
教会のクリスマスミサ、クリスマス礼拝はたいてい信者ではなくても一般の参加を受け付けてくれるところが多いです。
心に滲みわたる聖書のお話を聞いて美しい讃美歌に心を打たれ、感動の一日となるでしょう。
ただし、教会のミサ、礼拝はけっしてお祭りではなく本来は信者のための儀式だということを忘れずに、つつしみ深い服装や振る舞いを心がけましょうね。
海外のクリスマス料理に挑戦する
日本ではクリスマスと言えばチキンや円いデコレーションのクリスマスケーキが定番ですね。
出来合いのものを1人分買ってきて美味しく食べるのも良いですが、より達成感があるのが美味しそうなクリスマス料理を手作りすること。
特に海外のクリスマス料理は好奇心をくすぐり、視覚や味覚を刺激します。
知らない文化の料理のレシピや由来を見ながら知的好奇心とお腹が満たされると心がほっこりします。
1人で食べるなら作りやすくて分量を調節しやすく、日持ちもするものが良いかもしれませんね。
- クリスマスハム(ユールシンカ)
- パネトーネ
- シュトーレン
- ブッシュドノエル
- クリスマスプディング
- ベル、ツリー、雪の結晶などを型どった冬らしいクリスマスクッキー
などはいかがでしょうか?
◆ブッシュドノエルの由来や手抜きで簡単な作り方はこちら
クリスマスはスポーツの一日体験で汗を流す
クリスマスは空いていて、身体を整えるモチベーションの高い人の集まるジムなどで汗を流しましょう。
会員でないなら一日体験でしっかりプログラムを満喫してきませんか?
身体を動かすと身体も心も余分なものをすっきり流すことができるので気分爽快になれます。
一年の締めくくりにボディも引き締めましょう。
クリスマスは美術館や博物館へ行く
静かな空間で知的にクリスマスの一日を過ごすのはいかがですか?
日頃の疲れやクリスマス時期の街の喧騒で疲弊した心をリセットして、落ち着いた気持ちになれる日を酢としましょう。
クリスマスはライブに行く
クリスマス限定ライブやお笑いライブなどは1人で参加しても同じ興味をもつ仲間と一緒に盛り上がれるのでおすすめです。
クリスマスの雰囲気も味わえますし、ライブで自分を解放することで元気を取り戻す日にしてはいかがでしょう?
純粋にひとりでトークや音楽ライブを楽しみに来ている男女の仲間と楽しくひとときを過ごせる可能性大です。
クリスマスは神社やお寺に行く
クリスマスという日本ではお祭り騒ぎになりやすいイベントの日に疲れている人におすすめです。
神社仏閣は大騒ぎをしているクリスマスイベントからは程遠いので静かに心穏やかに過ごせます。
座禅、瞑想、法話、祈願など、とても心の栄養になり良質な行事が行われているのでこの機会に訪れてみるのも良いでしょう。
インターネッ配信などもありますので、近くに行けるところがなければ家で静かに法話を聞いて心をやすらかにしませんか?
クリスマスはボランティアをする
海外ではかなりメジャーなクリスマスの過ごし方です。
ホームレスへの炊き出しや子どもの施設でのクリスマスパーティー手伝いなどの求人がよくあります。
日本ではお住まいの地域でボランティア募集があるかどうか聞いてみると良いでしょう。
もし募集がなければどんなことでも自分が活かせるボランティア(公園の掃除などでも)で良いのではないでしょうか。
人の役に立つ達成感=実は自分へのプレゼントだったりします。
クリスマスは好きなものを集めたコラージュを作る
クリスマスと言えばプレゼント。
自分の好きなものだけを集めたコラージュを作りましょう!
好きなだけ雑誌を買ってきて、心惹かれる雑貨や100均のグッズ、新聞、広告、写真などをフル活用して作ります。
「ワインとチーズと飛行機etc.来年はヨーロッパ旅行が夢!」
「大好きなセレブモデル、着てみたいファッションetc.来年こそダイエットして美しさに磨きをかける!」
というような、「来年の夢」をテーマにコラージュの大作を仕上げて大好きなものに囲まれた未来を自分にプレゼントしましょう。
クリスマスに寂しい人はいなくなる!?
いかがでしょうか?
「これやってみたい!」というクリスマスの過ごし方がありましたか?
クリスマスが恋人と過ごすものという時代から、これからは価値観の多様化につれてそれぞれの過ごし方も変化してくるでしょう。
日本でも近い未来にクリスマスは家で家族と過ごす日、SNSでの見知らぬ世界の人たちとクリスマスパーティー、または普段通りに過ごす平日にシフトしていくかもしれません。
でもどんな時も「自分を喜ばせる過ごし方」を身に着けておけばいつもクリスマスがHAPPYな一日になりますよ。
クリスマスは自分への最高のプレゼントDAYにしてしまいましょう!
ぜひ今年からひとりの時間が楽しみになるクリスマスの過ごし方を実践してみてくださいね。