今日もいい日!ブログ

楽しくリラックスできる毎日をご一緒に!

杵築大社 武蔵境の富士塚でお参り 東京で登れるミニ富士山パワースポット

   

スポンサードリンク

東京の中央線で新宿から25分でアクセスできる武蔵境駅前に森の緑に囲まれた由緒正しき杵築大社があります。

境内社で目を引くのが木花開耶媛(このはなさくやひめ)がまつられている富士浅間神社。

実際に富士塚を登って、ミニ富士山の頂上にある小さいながらも神々しいお社にお参りしてきました。

スポンサーリンク
  

松平直政公が御用屋敷内に徳川幕府の繁栄と天下泰平を祈願し、出雲の杵築大社と稲荷社を創建されたのが杵築大社の由緒となっています。
(出雲の杵築大社は現在の出雲大社のこと)

駅から5分ほど歩いたまだ駅前のにぎやかさを残す通りに突然壮大な緑いっぱいのお社が現れ、そのたたずまいに身がひきしまるようです。

鳥居をくぐり本殿に向かう手前、左側の社務所そばにに美しいコイがたくさん泳ぐ澄んだ池があります。

その池にかかった「富士橋」を渡りるとそこには本格的な富士山(かなりの縮小版)が!

東京都内にいながらにして実際に登れる富士塚は杵築大社の大きな見どころです。

この杵築大社は社格が高く由緒正しい荘厳な神社なので平日でも参拝客が途絶えません。

パワースポットとしても人気の杵築大社にお参りした後はミニ富士登山を楽しまれる方も多いようです。

私は富士山登山の前に安全祈願と、下山後のお礼参りに杵築大社の富士塚へお参りしました。

小さいお子さんでもお年寄りでも簡単に楽に登山できるミニ富士山は絶好の観光スポットともなっています。

◆杵築大社 正面

DSC_0569


鳥居の手前は車の往来が意外とあります。

そばには大型ショッピングセンターのイトーヨーカドーが。結構にぎやかな地域です。

この界隈に突如として現れる杵築大社の緑あふれる自然の境内と荘厳なご本殿は異空間ともいえる神々しい場です。

◆ご神木大銀杏(いちょう)

DSC_0578


御神木のイチョウの木。隣に千本イチョウの木もあり武蔵野市の天然記念樹です。

秋にはぎんなんがたくさん落ち、ぎんなんひろいを兼ねた参拝客でにぎわいます。

◆子宝と安産祈願の杵

DSC_0577

小さくて目立たない杵ですが安産・子宝祈願パワーがあるようです。

案内マップには「杵に腰かけてお祈りください」と書かれています。

◆富士塚入口立て看板

DSC_0576


池のそばにある富士塚の由来を示した立て看板。

ここからミニ富士登山開始です。

◆富士塚登山道①

DSC_0570

一合目、三合目と書かれた石柱の案内を見ながら登ります。

道は自然のままですがスタート地点は石の階段で登りやすくなっています。

◆富士塚登山道②

DSC_0571


途中は思ったより急坂です。植物が元気よく生え、けもの道のようにも見えます。

夜や雨の日、雨の後なども登らないほうが良い自然土の登山道です。

ヒールやサンダルではなく、底の平らな運動靴が適しています。まさに登山です。

◆頂上の富士浅間神社

DSC_0573


杵築大社富士塚を登った頂上にある富士浅間神社。

このはなさくやひめがまつられています。

富士山登山の安全祈願、そして日々のご加護への感謝を伝えました。

◆頂上からの眺め

DSC_0575

それほど高くないと思っていたミニ富士山。

意外と頂上からの見晴らしが良くてびっくりです。

頂上の空気はスッキリ澄み渡り、眺めは最高で癒されます。

◆向かいの弁天宮

DSC_0579


厳島神社弁財天は境内の中ではなく、鳥居を一旦出て向かいにわたったところに祀られています。

車に気をつけて渡り、弁財天へのお参りをなさってくださいね。

宮司さまがちょうどいらっしゃり声をかけてくださいました。

子どもは宝だということや身近な話題を気さくに話してくださりとても感じの良い宮司さまでしたよ。

杵築大社の富士塚、ミニ富士山への登山は一合目~頂上でお参り~下山で約5分くらいです。

ゆっくり登ってもそれほど時間はかかりません。

ですがこの5分間は自分だけの最高の瞑想の時間となりました。

杵築大社の本社~八坂神社~稲荷神社~金刀比羅宮~富士浅間神社(富士塚頂上)~弁天宮が今回のお参りルートでした。

皆さまもパワースポット杵築大社で登れる富士塚をぜひ訪れてみてくださいね。

参拝客用の駐車場と駐輪場も境内に完備されています。

ご参考になれば幸いです。

スポンサードリンク

 - おすすめスポット